ポケベルとかMSXとかX68000とか56kbpsとかベーマガとかハチロクとかパソコン通信とか草の根BBSとか。
SC-55K
愛機のMBRを壊してやろうと。
だってGRUBが正常に入ってる状態だと、Windows7のインストールディスクの修復なんとかってやつで「スタートアップの修復」選んでも「何も悪いとこないお」って帰ってくるんですから。。
だからいっぺん壊してしまえと。fdisk /mbr 1でMBR壊すっつうか、まぁ7かVistaだと起動できなくなります。XPは普通に起動しちゃいますけど。
FreeDOSで試しにfdisk /info
Σ(゚Д゚;はいググッたところfdiskはサポートされなくなったらしいです。
代わりにブートレコードをごにょごにょするbootrecなるのがあるそうですん。
Windows7のインストーry コマンドプロンプトで
bootrec /fixmbr
したらあっけなくグラブは消え去りました。。。。
PerlとRubyをポータブル用に。覚書。
コマンドプロンプトへのショートカットを取り敢えず作りーの、cmd.exeの後に「/K setup.bat」を付け足す。ここまでは全然問題なかった。
ほいでパスを通そうやと、setup.batに
set path=%CD%Dev\strawberry-perl-5.12.0.1\perl\bin\;%CD%Dev\ruby-1.9.1-p429-i386-mswin32\bin\
と。%CD%で「F:\」みたいに\も入っちゃってる感じですねん。Devは個人的環境なので適宜削除よろしく。
set path="%CD%Dev\strawberry-perl-5.12.0.1\perl\bin\;%CD%Dev\ruby-1.9.1-p429-i386-mswin32\bin\"
みたく、""で括ってしまったら、;が効かずに(?)perlもrubyもパスが通らんかった。
いや、初歩的なことかも分からんけど、""でちょっと悩んだんで書いとく...
まだ試しとらんけどgemとか動くかね。
Google日本語入力でShift+SpaceでOn/Off
広島
大雨で大変ですねぇ...僕は何も無いですけど。。。いやあるか。
月曜日 4時間目から授業
火曜日 休校
水曜日 休校
木曜日 いまんとこ自宅待機
今週まだまともに学校いってない^p^;;;
さすがにこう続くとねぇ...
いっつまいらーいふ いつなうおーねーばー
あいごなりぶふぉーえーばぁー あいじゃすわなりぶわいあいまらーいぶ
まほりらきおーぷんはいうぇい ふらんきーせど っでぃどまぁーいうぇい
あいじゃすわなりぶ わいあいまらーああーいぶ いっつまいらいふ
やっぱり魚はいいですよね
昔ハヤであろう魚を二年間飼い続けてそれから好きになった。。。
んで何時か忘れたけど金魚かったら一週間で全滅という苦い思い出...
そして今日、親がめだかをもらってきたんで喜んで世話役引き受けた。
アクアリウムっつう大層なもんじゃなくて、100均の950ml瓶に砂利を敷き詰めて水草浮かしてるだけだけど...
いやこれでも立派な水槽ですよ。
そいや魚が隠れられるような物を置いちゃらにゃいけん。
主にニコ動。
いろんな音楽上げてありますよね。
自分が作った音楽ならいいんだけどさ、原曲をまんま上げといて「沢山の再生ありがとうございます。」とか「xx万再生ありがとうございます!」とか紹介文に書いてあるのはなんなのっていう。
「こんなに伸びるとは思いませんでした。」←作曲者さんが凄いからでしょ?
いやちょっと煮え切らん感じだったんで書きなぐってみた
車怖い
チャリで無灯火運転してる人に聞きたいんだけど
に貼ってあったこの動画。
いろいろと怖くなってくる。シートベルトはそのためにあるのか。
18んなったら単車とクルマの免許欲しいけど、やっぱりちゃんと注意して運転しないと...
グローバルIP経由で自分にアクセス出来ない
はい、ある人に教えていただきました。ありがとうございます。
DDNSとってそれ使ってアクセスしてもできなかったんですよ...
そしてブログがいろいろと崩壊してますが気にしない。
テンプレート変える度にリンクとかが消えるのがいけんのんじゃーやおいBlogger。
PHPで/で引数を渡すメモ
ずっと前のPen3ノートパソコンもどきを自宅サーバーとゆうか、テストサーバー的にUbuntu Server 10入れてOpenSSHで入って弄ってたりしてます。
CentOS入れようと思ったけどなんか評判悪いんですね;;;
はい以下自分用メモ。
PHPとApache使って、http://hoge.com/hoge/2みたいに?id=2&...ってカッコ悪い引数の渡し方しなくても良い方法(日本語になってないのはご愛嬌
Apacheの設定→AcceptPathInfoをOnかDefault
受け取り方 $_SERVER['PATH_INFO']
CentOS入れようと思ったけどなんか評判悪いんですね;;;
はい以下自分用メモ。
PHPとApache使って、http://hoge.com/hoge/2みたいに?id=2&...ってカッコ悪い引数の渡し方しなくても良い方法(日本語になってないのはご愛嬌
Apacheの設定→AcceptPathInfoをOnかDefault
受け取り方 $_SERVER['PATH_INFO']